青洲会グループ

アーカイブ

ご家族様の面会要領の変更について 2021.07.28(水)

日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

 

   さて、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の為、現在、ご家族の皆様には、7月13日(火)より窓越し面会にご協力を頂いておりますが、この度、7月27日(火)より茨城県の対策StageがStage3に引き上げられ、7月30日(金)より感染拡大市町村に指定されました。そのことを受け、急ではございますが、8月3日(火)よりZOOMでのオンライン面会に変更致します。

 また、面会については、茨城県、周辺地域、施設内の感染状況等により、急遽内容の変更等をする場合もありますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。

 

 オンライン面会の予約についてですが、8月2日(月)10時より受付を致します。

 期間は、8月3日(火)~8月31日(火)までの1ヶ月のうち、火曜日と木曜日です。

 時間は、①14:00~14:10 ②14:20~14:30 ③14:40~14:50 ④15:00~15:10

     ⑤15:20~15:30 ⑥15:40~15:50 となります。

 

 また変更等がありましたら、再度お知らせ致します。

ご家族様の面会要領の変更について 2021.07.02(金)

 日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

 

   さて、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の為、現在、ご家族の皆様には、オンライン面会を含めて、面会の制限にご協力を頂いておりますが、この度、茨城県の感染の状況とご利用者様のワクチン接種実施を踏まえて、少しずつではありますが、下記の通り、7月13日(火)より窓越しで面会を再開することと致します。

 但し、新型コロナウイルスへの脅威が無くなった訳ではないので、面会については、利用者様、職員への感染の防止対策を十分に考慮して、状況によっては面会要領を変更しながら、実施していく予定ですので、引き続き、ご家族様のご協力をお願い致します。

 尚、面会については、茨城県、周辺地域、施設内の感染状況等により、急遽内容の変更や中止をする場合もありますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。

 面会も開始致しますが、「オンライン面会」も一部実施致しますので、希望される方はご利用ください。

 

 

 

 その後、2週間ごとの予約で、予約時間は、いずれも10:00~となります。

 (次回)7月27日(火)~8月7日(土)の2週間の場合は、7月19日(月)が予約開始日です。

 面会人数ですが、窓越しの面会ですので特に制限はありませんが、3~4名程度でお願い致します。

 

 また変更等がありましたら、再度通知等でお知らせ致します。

2022新卒採用始まりました!

2022年新卒採用をマイナビにて掲載スタートしました。

今年度は各施設を会場としたセミナーの他に、WEBでのセミナーも行います。

 

福祉は全然分からないけど、ちょっと興味あるなという方も、

福祉を目指して頑張ってきたけど、どこで働こうかなと迷っている方も、

ぜひ一度、見学してみませんか?

 

エントリーはこちらからお願いします。
マイナビ2022

 

たくさんのご応募お待ちしております!

そして、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしております。

ご家族様の面会要領の変更について 2020.07.18(土)

   日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

 

   東京を始め、各地で感染者が増えていて、ここ茨城においても毎日感染者が発生している状況となっています。土浦においても先日(7.16)感染者が発生したニュースには大変ショックであり、強い危機感を持たないといけないと改めて感じています。

   ご高齢者以外の方々は、ウイルスを保菌しても発熱しないで、知らないうちに過ぎてしまう例も報告されていますが、ご高齢の方が感染した場合は、生死にかかわるとても重要な問題となってしまいます。。

   このことから、新型コロナウイルスへの感染拡大防止に関して、6.30(火)から面会を再開させていただいていましたが、入居者様の感染防止のため、7.21(火)以降の面会を一時中止させていただきます。

   ご利用者様、ご家族の方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。また、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いた場合には、状況により面会を再開させていただきます。

  面会の一時中止の間は、「オンライン面会」を実施しますので、希望される方はご利用ください。

【オンライン面会】

1  使用ソフト(アプリ)

  「ZOOM」

2 日  時

    7.23(木)以降の、 毎週  火曜日と木曜日

    ① 14:00 ~ 14:10  ② 14:20 ~ 14:30  ③ 14:40 ~ 14:50

    ④ 15:00 ~ 15:10  ⑤ 15:20 ~ 15:30  ⑥ 15:40 ~ 15:50

3  その他

    詳しくは、こほく事務所までお問い合わせください。(こほく事務所  029-893-3119)

 

  今後も、新型コロナウイルスの感染状況により、面会等の実施要領を適宜変更させていただきます。

 

  面会等に関する変更については、引き続き「こほくホームページ」の「ニュース」の欄(ここです。)に掲載してお知らせしますので、ご確認下さるようお願いします。

 

 こほく  施設長   2020.07.18(土)

ご家族様の面会要領の変更について 2020.06.20(土)

   日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

   新型コロナウイルスへの感染拡大防止のため、面会の制限をさせていたたいていましたが、6月18日(木)から、少しずつではありますがご家族様等の面会を再開させていただいています。

 

   6.30(火)からの面会を、次のとおり変更します。

   平日(曜日、曜日)は、面会時間を15分  ⇒  10分に、一日の面会数を 3家族  ⇒  6家族に変更します。

   日曜日に関しては、15分  3家族で変更はありません。

 

(1)  面会終了時刻については、厳格に管理させて頂きます。緊急以外の時間の延長は理由を問わずお断りしますので、ご協力をお願いします。

(2)  面会終了後、面会部屋等については、毎回スタッフによる消毒を実施しますので、ご理解ください。

(3)  ご利用者様への食べ物などの持参品については、「こほく」の規則をお守りください。

(4)  他県(茨城県以外)の方の面会については、今しばらくご遠慮させていただいています。

(5)  今後も、新型コロナウイルスの感染状況、面会の状況により、面会の実施要領を適宜変更させていただきます。

(6)  こほく事務所  029-893-3119

 

  面会の変更、実施要領については、引き続き「こほくホームページ」の「ニュース」の欄(ここです。)に掲載してお知らせしますので、ご確認下さるようお願いします。

 

 こほく  施設長   2020.06.20(土)

 

ご家族様の面会の再開について 2020.06.12(金)

   ご家族様による面会の再開について  (新型コロナウイルス感染拡大防止対策  関連) 2020.06.12(金)

 

   日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

   新型コロナウイルスへの感染拡大防止のため、現在、ご家族の皆様にはオンライン面会を含めて、面会の制限にご協力を頂いておりますが、この度、茨城県の感染の状況を踏まえて、少しずつではありますが、下記のとおり面会を再開することとなりました。

   ただし、新型コロナウイルスへの脅威が無くなったわけではないので、面会については、利用者様、職員への感染の防止対策を十分に考慮して、状況によっては面会要領を変更しながら、実施していく予定ですので、引き続きご家族様のご協力をお願い致します。

   なお、面会については、茨城県、周辺地域、施設内の感染状況等により、急きょ内容の変更や中止する場合もありますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

                                                                     記

1  面会日                                            

     火曜日、木曜日、日曜日の週3回 (予約制)  (お手紙では金曜日となっていました。⇒  木曜日です

2  面会時刻等

    14:00 ~ 15:30 の間の1家族 15分以内 (時間厳守でお願いします)

  (① 14:00 ~ 14:15、 ② 14:30 ~ 14:45、 ③ 15:00 ~ 15:15)

 (面会後、毎回スタッフにより、面会室等の消毒を実施させていただきます。)

3  面会場所

     こほく会議室 (事務所前)

4  面会人数

    1家族2名まで

   (施設建物内は2名まで入室可能なので、3名以上で来設の場合は、車等の建物外で待機して頂いて、面会時間(15分)の範囲内で交代して面会をして頂くこととなります。)

5  面会回数

    2週間に1回程度を考えています。ただし、今後、面会希望数によって変更していきます。

6  面会再開日

    2020年6月18日(木) 

7  面会の申し込み(予約)

 (1)  面会を希望されるご家族は電話により予約をして下さい。(事務所のみ受付可能)

 (2)  直接ユニットへの予約及びユニット職員を介した予約は受付けていません。

 (3)  予約は、10:00 ~ 16:00の間にお受けします。

 (4)  2週間分の予約を受けます。 (面会可能回数は2週間に1回)

 (5)  次の2週間の予約の受付は、1週間前の月曜日から受けます。

    ア  1回目の面会の予約(6月18日(木)~ 6月28日(日))については、6月15日(月)から予約を受けます。

    イ  2回目の面会の予約(6月29日(月) ~ 7月12日(日))については、6月22日(日)から予約を受けます。

 (6)  予約の件数が多くなった場合については、面会が公平になるように調整させていただくことがあります。

 (7)  予約電話番号 : こほく事務所  029-893-3119

8  その他

 (1)  「こほく」面会所へは予定面会開始5分前にご案内します。5分前までにお越しになられても、施設内へのご案内は出来かねますので、車等での待機をお願いします。

 (2)  面会終了時刻については、厳格に管理させて頂きます。緊急以外の時間の延長は理由を問わずお断りしますので、ご協力をお願いします。

 (3)  面会終了後、面会部屋等については、毎回スタッフによる消毒を実施しますので、ご理解ください。

 (4)  ご利用者様への食べ物などの持参品については、「こほく」の規則をお守りください。

 (5)  窓越しの面会については、今後お断りいたします。

 (6)  一度に施設内に入れるご家族様の人数は、乳幼児を含めた2名ですのでご注意ください。

 (7)  オンライン面接については終了します。

9  面会要領の変更について

   今後、新型コロナウイルスの感染状況により、面会の実施要領を適宜変更させていただきます。

   面会の変更、実施要領については、「こほくホームページ」の「ニュース」の欄に掲載してお知らせしますので、ご確認下さるようお願いします。

 

  こほく  施設長

新型コロナウイルス感染防止への対策について(2020.04.)

   ご家族、ご利用の方々へ

   日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

   新型コロナウイルスへの感染拡大防止のため、現在、ご家族の皆様には面会制限にご協力頂いております。また、ご利用者様には、ご利用前の体調管理等を徹底して頂くことにより、現在まで、入所者様・ご利用者様へのコロナウイルス感染発症を予防出来ておりますことに、深く感謝申し上げます。

   現在、新型コロナウイルスの感染については、緊急事態宣言の対象が全国に広がり、茨城県においても予断を許さない状況が迫ってきています。「こほく」においても感染拡大防止のため、引き続き、次の対応を取らせて頂きたくご協力をお願いします。

   ご家族、ご利用の皆様には、大変ご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご協力のほどお願い申し上げます。

 

1  入所・ショートスティ(長期)

   面会及び外出・外泊の中止(緊急やむ得ないものを除く)

   (今後も長引くことが懸念されるため、オンラインでの面会等も検討しています。)

 

2  デイサービス・ショートスティ

(1)  デイサービスと入所の分離(職員も含め)

(2)  次の項目に該当する際の利用中止

    ア   37.3℃以上の熱がある場合

 (朝の送迎の場合は、ご自宅で検温又は乗車前に検温をして頂き、熱、症状がない場合のみご来苑頂きます。)

    イ   風邪症状(せき、鼻水、痰がらみ、倦怠感、頭痛、吐き気、嘔吐、下痢、めまい等)がある場合。

    ウ   ご家族にも、1,2の症状がある場合

 

3  その他

   こほく職員においても、出退勤時・休憩時の検温、手指消毒、こまめな換気の実施、不要不急の外出の自粛、体調不良(変化)時の早期対応等、感染予防に努めております。

   ご利用者、ご家族の皆様には、ご不便をおかけ致しますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

何かご不明な点がございましたらご連絡ください

TEL:029-839-3119     

 

令和2年4月

    こほく  施設長   須賀   伸

外国人技能実習生(モンゴル国)の来日 - ① 青洲会への入職 (2019.12.18) Welcome 💛

    ★   外国人技能実習生の紹介   

 

   青洲会グループでは、介護職の「外国人技能実習制度」受入れが決まり、昨年春から(平成31年春)少しずつ準備が進められてきました。

   技能実習制度は、日本で培われた高い技術、技能、知識を、他の国の人に移転して、それぞれの国の経済発展を担う「人つくり」に寄与する国際貢献が目的です。  今回は、日本の介護の技術等を実習生に移転することを目標にしています。

 

★   青洲会グループの技能実習生は、モンゴル国  出身です。

(モンゴルは強いお相撲さんが有名ですね。あと、日本人のルーツの一つとも言われています。)

 

 👇  モンゴル国といえば  ここです    (海がないんですね)

モンゴル国旗

   モンゴルの国旗は、 赤・青・赤の縦3色地。 左の赤地には黄色で「ソヨンボ(蓮台)」と呼ばれる独特な図形が描かれていて、上から、 -火-地球-太陽-月-陰陽- を表していて、-繁栄-神聖-主権-高潔-自由-団結-などの意味がこめられているそうです。

   「赤」は-勝利-と-歓喜-あるいは-正義-を、「青」は-不変の空-と-忠誠-と-献身-を表し、 また、モンゴルの伝統色です。「黄」は-永遠の愛-と-友情-を表しているそうです。

                                                                                                                        なるほど!

 

と  難しいことはこれくらいにして、モンゴルから来日した 敵な技能実習生 を紹介します。

 

 

★  2019.11.18  日本入国

    モンゴルの日本語学校で半年以上、日本語や介護の勉強をして、飛行機で名古屋空港にやって来ました。

     

   みんなとても元気で健康そうで素敵な人たちです  (^.^)  

   これから一カ月間、名古屋で入国後教育(日本語、介護、日本の習慣などの勉強)を受けます。

 

 

★  2019.12.1  青洲会シンポジウムに参加

    青洲会シンポジウムのオユンナさんコンサートに、名古屋から参加してくれました。

     (片道6時間の車の旅、お疲れさまでした。)

 

 ★  2019.12.18

   そして、そして、そして、   遂に

   青洲会  外国人技能実習生  第1期生   第1陣の6名」が茨城にやってきて、青洲会に配属されました。!(^^)!

さくら宛号(ナイスなバス)で   名古屋 → 茨城   頑張りました。 真ん中は通訳の方

   とにかく 明るい!明るい!明るい! バスの中はとっても賑やか。!(^^)!     で、 肉まんのお味はいかがですか?

 

★  2019.12. 20 ~  入職後集合教育  ⇒   各施設での教育

   入職式終後、さっそく入職後の集合教育が行われました。

(オリエンテーション、就業規則、職場ルール等説明、青洲会各施設見学、生活環境の説明、自転車訓練等)

                    集合訓練(介護)① 送迎車のリフトの昇降

 皆さん、しっかり勉強してきています。  とても真面目で真剣に取り組んでいます。

   素晴らしいです!

                                       集合訓練 (介護)② オムツ等

 

★  2019.12.21   さくら苑  クリスマス会参加

    入職 4日目は、さくら苑のクリスマス会」に参加しました。

 

    みんなのクリスマス衣装 とっても似合っていて可愛いですね。           (左端は おまけ です。)     

    左から、「アンタお〇け」「トナカイ  老健さくら」「サンタ  老健さくら」「サンタ  さくら苑」「サンタ  さくら苑」「クリスマスツリー  こほく」「サンタ  こほく」です。  

 

★  2019.12.31   大晦日の過ごし方

   今日は大みそかです。今年も、日本でもモンゴルでもいろいろなことがたくさんありました。

   実習生にとって日本で初めての年越しです。「なおみ食堂」で年越し手打ちそばを食べて、深夜、こほく職員(尚美さん)のご配慮で(案内)で、かすみがうらの金剛寺来ています。  除夜の鐘を突いて、そのあとは「護摩焚き」です。

     見て下さい! 

この子は立派に  ずっと正座をしています。 すごい

  (私も負けじと頑張りました  ・・・・が、私はこのあと、自爆、沈んでいきました。)  頑張れ

 

 

★  これからも、日本、青洲会での実習生の成長の様子を報告します。

 

★  日本語でのコミュニケーションや理解力はまだまだな部分が多いのですが、とにかく明るく、真面目で、勉強熱心です。

     一生懸命 頑張る姿は、私たち日本人職員も見習うところが沢山あります。みんなで仲良く、一緒に頑張りたいと思います。 

 

★  入職一カ月が過ぎ、日本語も随分上達しています。

     遠い異国の地に来て頑張る彼女たちを温かく見守って頂きますとともに、皆様のご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します。

 

アール医療福祉専門学校の学生(介護福祉学科)の方々が「こほく」に来てくれました (^^) (2020.1.31(金))

令和2年1月31日(金) 

 

   土浦駅の近くにある  ” アール医療福祉専門学校  介護福祉学科1年/2年の学生 ” 総勢31名の皆さんが「こほく」に来てくれました。        Welcome💛

 

 1年生の皆さんは、

①  「水戸黄門の劇」 

②  「ハンドベル」 

③  「手話(上を向いて歩こう(坂本九))」

④  「ソーラン節ダンス」                               

 を、披露してくれました。 !(^^)! 

 

   「こほく」ご利用者さま(職員も😊) 大変盛り上がって楽しい素敵な時間となりました。

 

   また、2年生の皆さんは、国家試験受験、卒業準備の忙しい時間にもかかわらず駆け付けてくれて、1年生のお手伝いや「こほく」ご利用者さまへの寄り添いなど、 縁の下の力持ちとして活躍してくれました。

 

 

 

★  アール医療福祉専門学校   介護福祉学科  1年生の皆さん(17名)

   とても元気で明るい素敵な子たちです。  なになに?  その出で立ちは・・・(^^)

 

★  アール医療福祉専門学校   介護福祉学科  2年生の皆さん(14名)

  2年生の皆さんは、今年の3月にアール医療福祉専門学校を卒業されます。

・見て下さい!この素敵な笑顔 (^^)  (日本の将来は安泰です。きっと!)

・先日まで、国家試験(介護福祉士)の受験に全力で取り組んでいたそうです。

   (みんな合格しています!きっと!(^^))

・そして、4月から晴れて介護士として、茨城の福祉施設で活躍されるそうです。(がんばれ!)

・今日は、1年生の応援とお手伝いに駆けつけてくれました。

 

 

★  それでは、1年生の一発目は「水戸黄門」!!

           

助さん,角さん ここいらで 🍡でも食べましょう!

 ちゃん!   

 ちゃちゃちゃ ちゃん! 

 ちゃちゃちゃ ちゃん! 

 ちゃちゃちゃ ちゃん!

 ちゃん!ちゃん!ちゃん!               

 じーんせい 楽ありゃ 苦もあるさ・・・

 

 黄門さん達は困っている人を助けるために、旅を続けていました。

 「今日はいい天気ですなぁ  助さん! 角さんや!」   (黄門さん)

 

黄門さん一派   🍡屋で いっぷく!

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 「おやっ!」 「🍡に夢中で」 「もしかして  聞いてない?」😢

 

 

旦那! 大金が手に入りやしたぜ                                            

おぬしも悪よのぉ!  お―ほっほっ!! 

いーしっしっしっ!

 

 

                              

 

「この紋所が目に入らぬか! 

助さん、角さん  お仕置きを!」     えいっ! やぁ!

 

水戸黄門はここらへんで !(^^)!  一件落着!!

 

 

 

★  二番手は、1年生のハンドベル

素敵なハンドベルのチーム

 

★  三番手は、1年生の手話「上を向いて歩こう」

(坂本  九)

上を向いて、歩こう! 涙がこぼれないように  思い出す  春の日  一人ぼっちの夜!

 

★  最後は、「ソーラン節」ダンス

どっこいしょ!どっこいしょ!     ソーラン!ソーラン!

そぃやさぁ!そぃやさぁ!          ソーラン!ソーラン!

・集まったご利用者さま達も、職員も大盛り上がり !(^^)!   

「いよっ!かっこいい😊   アンコール」の一声に、2回も続けて踊ってくれました! 

・「さすがです。・・・ 私たち(職員)はついていけません」

ご利用者さま達も職員達も           わっしょい!わっしょい!

 

 

 

とても楽しいひと時でした。アール医療福祉専門学校のみなさん  ありがとうございました。!(^^)!

 

★  2年生の皆さんが、最後までに寄り添ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アール医療福祉専門学校の皆さん   また  「こほく」に遊びに来て下さい。心よりお待ちしています。

 

学生の皆さんのこの1年が

素晴らしい年になりますように!  💑