生活支援担い手養成講座を土浦市の委託を受けて、こほくで開催する運びとなりました。
少しでも興味がある方、気になった方、是非、参加をお待ちしております。
日時:令和6年10月18日(金) 9:00~16:30(受付8:45~) 対象者:土浦市に在住・在勤・在学の高校生以上の方 受講料:無料 定員:先着20名 申込方法:9月27日(金)までに、土浦市高齢福祉課 地域支援係に申し込み 電話:029(826)1111(内線:2500) 詳しくはこちらをご覧ください。→ ★第1回担い手養成講座
生活支援担い手養成講座を土浦市の委託を受けて、こほくで開催する運びとなりました。
少しでも興味がある方、気になった方、是非、参加をお待ちしております。
日時:令和6年10月18日(金) 9:00~16:30(受付8:45~) 対象者:土浦市に在住・在勤・在学の高校生以上の方 受講料:無料 定員:先着20名 申込方法:9月27日(金)までに、土浦市高齢福祉課 地域支援係に申し込み 電話:029(826)1111(内線:2500) 詳しくはこちらをご覧ください。→ ★第1回担い手養成講座
日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
さて、この度、コロナが落ち着きを見せてきている状況等を勘案し、完全にとまでは参りませんが、面会の頻度や方法について緩和する方向で変更をさせて頂くことと致しました。
変更内容と致しましては、7月1日より、以下の通りとなります。
依然として、制約の多い中での面会となりますが、ご家族様におかれましては、感染症への抵抗力が弱い方が多い高齢者施設であることをご理解いただき、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
1、面会曜日 火曜・木曜・土曜の週3日の予約制
2、面会場所 ご利用者様の居室
3、面会回数 2回/月 (同日に2回連続しては取れません)
4、面会時間 14:00~15:55(15分/回)
①14:00~14:15 ②14:25~14:40 ③14:50~15:05
④15:15~15:30 ⑤15:40~15:55 1日5枠とさせて頂きます。
5、予約について 前月の第3月曜日の10時~開始(祝日の場合は翌日)
6、その他 ・受付(事務所)にて面会票の記入及び、体調確認(検温等)を実地させて頂きます。
・施設内では必ずマスクの着用をお願いしておりますので、ご持参下さい。
・感染症対策として、靴下等を持参、着用し来所をお願いします。
・同居されている別のご家族様に体調の優れない方がいる場合は来所をご遠慮下さい。
・面会中のご飲食は、引き続きご遠慮下さい。
・飲食物の差し入れはこちらで確認してのお渡しになりますので、直接のお渡しは
ご遠慮下さい。
・居室には3名様までの入室となり、4名様以上ですと時間内での交代制でお願いして
おります。
・面会中は換気の為、居室のドア・窓を半分程度、開けさせて頂きます。
・当日のご本人様の体調不良等や施設内感染状況の悪化等により、やむを得ず面会を
中止とさせて頂く場合がございます。振替は行えませんので、後日、改めて面会の
予約をお願いします。
本内容につきましては、適宜見直しを行わせて頂きます。
また変更等ありましたら、通知等でお知らせ致します。
日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の為、現在、ご家族の皆様には、窓越し面会をご案内させて頂いております。
但し、新型コロナウイルスへの脅威が無くなった訳ではないので、面会については、利用者様、職員への感染の防止対策を十分に考慮して、状況によっては面会要領を変更しながら、実施していく予定ですので、引き続き、ご家族様のご協力をお願い致します。
尚、面会については、茨城県、周辺地域、施設内の感染状況等により、急遽内容の変更や中止をする場合もありますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
記
1、面会曜日:火曜日・木曜日・土曜日の週3日の予約制
2、面会時間:①14:30~14:40 ②14:50~15:00 ③15:10~15:20
の1日3枠とさせて頂きます。
3、面会場所:4条前の廊下とハイエース置き場
4、面会人数:窓越しですので、制限はありません。
5、面会予約について:第3月曜日 10時~開始(祝日の場合は翌日)
1ヶ月分のご予約ができますが、1利用者様1回限りとさせて頂きます。(枠に限りがある為)
ご家族・ご親戚の皆様でお打ち合わせの上、お電話でご連絡下さい。
6、面会開始日:開始中
7、面会方法:窓越しでの面会となります。
8、注意事項:①ご利用者様への食べ物等の持参品については、「こほく」の規則をお守り頂き、
お預かり致します。
②面会場所へは、予定面会開始時刻の5分前までにお越しになられた場合、
車等で待機をお願いします。
③面会場所へのご案内や持参品の受け取り等、職員とできる限り接さないような
感染対策をしてご準備しておりますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
また、面会場所での消毒等へのご協力をよろしくお願い致します。
④面会終了時刻については、厳格に管理させて頂きます。
緊急以外の時間の延長は理由を問わずお断りしますので、ご協力をお願い致します。
⑤窓越しの面会とさせて頂きます。外側から、ご家族様の携帯電話から
こほくの携帯電話へご連絡して頂きまして、対話をして頂ければと思います。
携帯電話の番号については、面会場所にある貼り紙をご覧下さい。
また変更等がありましたら、再度通知等でお知らせ致します。
日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の為、現在、ご家族の皆様には、オンライン面会をご案内させて頂きましたところではございますが、この度、茨城県の感染の状況とご利用者様のワクチン接種実施を踏まえて、少しずつではありますが、下記の通り、8月より窓越しでの面会に変更することと致します。
但し、新型コロナウイルスへの脅威が無くなった訳ではないので、面会については、利用者様、職員への感染の防止対策を十分に考慮して、状況によっては面会要領を変更しながら、実施していく予定ですので、引き続き、ご家族様のご協力をお願い致します。
尚、面会については、茨城県、周辺地域、施設内の感染状況等により、急遽内容の変更や中止をする場合もありますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
記
1、面会曜日:火曜日・木曜日・土曜日の週3日の予約制
2、面会時間:①14:30~14:40 ②14:50~15:00 ③15:10~15:20
の1日3枠とさせて頂きます。
3、面会場所:4条前の廊下とハイエース置き場
4、面会人数:窓越しですので、制限はありません。
5、面会予約について:8月分は受付中 ※9月分は、8月22日(月)10時~開始
1ヶ月分のご予約ができますが、1利用者様1回限りとさせて頂きます。(枠に限りがある為)
ご家族・ご親戚の皆様でお打ち合わせの上、お電話でご連絡下さい。
6、面会開始日:開始中
7、面会方法:窓越しでの面会となります。
8、注意事項:①ご利用者様への食べ物等の持参品については、「こほく」の規則をお守り頂き、
お預かり致します。
②面会場所へは、予定面会開始時刻の5分前までにお越しになられた場合、
車等で待機をお願いします。
③面会場所へのご案内や持参品の受け取り等、職員とできる限り接さないような
感染対策をしてご準備しておりますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
また、面会場所での消毒等へのご協力をよろしくお願い致します。
④面会終了時刻については、厳格に管理させて頂きます。
緊急以外の時間の延長は理由を問わずお断りしますので、ご協力をお願い致します。
⑤窓越しの面会とさせて頂きます。外側から、ご家族様の携帯電話から
こほくの携帯電話へご連絡して頂きまして、対話をして頂ければと思います。
携帯電話の番号については、面会場所にある貼り紙をご覧下さい。
また変更等がありましたら、再度通知等でお知らせ致します。
今回は、R4.8.10に古河ヤクルトの萩谷様に、健康教室を開いて頂きました。
その様子をデイサービス活動便りに載せていますので、ぜひご覧下さい。
健康体操も行い、良い勉強になりました。
日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の為、現在、ご家族の皆様には、窓越し面会をご案内させて頂きましたところではございますが、この度、茨城県の感染の状況とご利用者様のワクチン接種実施を踏まえて、少しずつではありますが、下記の通り、対面での面会を再開することと致します。
但し、新型コロナウイルスへの脅威が無くなった訳ではないので、面会については、利用者様、職員への感染の防止対策を十分に考慮して、状況によっては面会要領を変更しながら、実施していく予定ですので、引き続き、ご家族様のご協力をお願い致します。
尚、面会については、茨城県、周辺地域、施設内の感染状況等により、急遽内容の変更や中止をする場合もありますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
記
1、面会曜日:火曜日・木曜日・土曜日の週3日の予約制
2、面会時間:①14:30~14:40 ②14:50~15:00 ③15:10~15:20
の1日3枠とさせて頂きます。
3、面会場所:会議室
4、面会人数:一度に入ることができるのは、2名までです。
2名以上で来られた場合は、10分間の面会時間内で交代してお会い下さい。
5、面会予約について:7月分は受付中 ※8月分は、7月19日(火)10時~開始(月曜日が祝日の為)
1ヶ月分のご予約ができますが、1利用者様1回限りとさせて頂きます。(枠に限りがある為)
ご家族・ご親戚の皆様でお打ち合わせの上、お電話でご連絡下さい。
6、面会開始日:現在予約受付している方も対面面会となります。(火・木・土)
7、面会方法:対面での面会となります。
8、注意事項:①ご利用者様への食べ物等の持参品については、「こほく」の規則をお守り頂き、
お預かり致します。
②面会場所へは、予定面会開始時刻の5分前までにお越しになられた場合、
車等で待機をお願いします。
③面会場所での消毒等へのご協力をよろしくお願い致します。
④面会終了時刻については、厳格に管理させて頂きます。
緊急以外の時間の延長は理由を問わずお断りしますので、ご協力をお願い致します。
⑤県内在住、県外在住に関わらず、対面の面会とさせて頂きます。
但し小学生以下の方は大変申し訳ございませんが、対面面会ではなく、正面玄関での
ドア越し面会とさせて頂きます。
⑥対面での面会となりますので、ご入居者様とは十分な距離を取って頂きますよう、
よろしくお願い致します。万が一、距離が保てないと判断した場合は、全ての面会を
中止させて頂く場合がございます。
また変更等がありましたら、再度通知等でお知らせ致します。よろしくお願い致します。
日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の為、現在、ご家族の皆様には、オンライン面会をご案内させて頂きましたところではございますが、この度、茨城県の感染の状況とご利用者様のワクチン接種実施を踏まえて、少しずつではありますが、下記の通り、6月より窓越しでの面会を再開することと致します。
但し、新型コロナウイルスへの脅威が無くなった訳ではないので、面会については、利用者様、職員への感染の防止対策を十分に考慮して、状況によっては面会要領を変更しながら、実施していく予定ですので、引き続き、ご家族様のご協力をお願い致します。
尚、面会については、茨城県、周辺地域、施設内の感染状況等により、急遽内容の変更や中止をする場合もありますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
記
1、面会曜日:火曜日・木曜日・土曜日の週3日の予約制
2、面会時間:①14:30~14:40 ②14:50~15:00 ③15:10~15:20
の1日3枠とさせて頂きます。
3、面会場所:4条前の廊下とハイエース置き場
4、面会人数:窓越しですので、制限はありません。
5、面会予約について:5月23日(月)10時~開始 ※7月分は、6月20日(月)10時~開始
1ヶ月分のご予約ができますが、1利用者様1回限りとさせて頂きます。(枠に限りがある為)
ご家族・ご親戚の皆様でお打ち合わせの上、お電話でご連絡下さい。
6、面会開始日:5月31日(火)から開始
7、面会方法:窓越しでの面会となります。
8、注意事項:①ご利用者様への食べ物等の持参品については、「こほく」の規則をお守り頂き、
お預かり致します。
②面会場所へは、予定面会開始時刻の5分前までにお越しになられた場合、
車等で待機をお願いします。
③面会場所へのご案内や持参品の受け取り等、職員とできる限り接さないような
感染対策をしてご準備しておりますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
また、面会場所での消毒等へのご協力をよろしくお願い致します。
④面会終了時刻については、厳格に管理させて頂きます。
緊急以外の時間の延長は理由を問わずお断りしますので、ご協力をお願い致します。
⑤窓越しの面会とさせて頂きます。外側から、ご家族様の携帯電話から
こほくの携帯電話へご連絡して頂きまして、対話をして頂ければと思います。
携帯電話の番号については、面会場所にある貼り紙をご覧下さい。
また変更等がありましたら、再度通知等でお知らせ致します。
日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の為、現在、ご家族の皆様には、窓越し面会をご案内させて頂きましたところではございますが、この度、茨城県の感染の状況とご利用者様のワクチン接種実施を踏まえて、少しずつではありますが、下記の通り、11月のみ対面での面会(条件あり)を再開することと致します。
(インフルエンザ等の感染状況を踏まえて、オンライン面会等に戻させて頂く場合もございます。)
但し、新型コロナウイルスへの脅威が無くなった訳ではないので、面会については、利用者様、職員への感染の防止対策を十分に考慮して、状況によっては面会要領を変更しながら、実施していく予定ですので、引き続き、ご家族様のご協力をお願い致します。
尚、面会については、茨城県、周辺地域、施設内の感染状況等により、急遽内容の変更や中止をする場合もありますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
面会も開始致しますが、「オンライン面会」も一部実施致しますので、希望される方はご利用ください。
記
1、面会曜日:火曜日・木曜日・土曜日の週3日の予約制
2、面会時間:①14:30~14:40 ②14:50~15:00 ③15:10~15:20
の1日3枠とさせて頂きます。
3、面会場所:会議室
4、面会人数:室内に同時に入室できる人数は2名までです。3名以上の場合は10分の中で入れ替わって
頂き、入室して下さい。
5、面会予約について:10月25日(月)10時~開始
1ヶ月分のご予約ができますが、1利用者様1回限りとさせて頂きます。(36枠のみの為)
ご家族・ご親戚の皆様でお打ち合わせの上、ご連絡下さい。
6、面会開始日:11月2日(火)から開始(11月30日まで)
7、面会方法:対面での面会となります。
8、注意事項:①面会の場でのご飲食は、禁止とさせて頂きます。
ご利用者様への食べ物等の持参品については、「こほく」の規則をお守り頂き、
お預かり致します。
②小学生以下のお子様は、ご遠慮下さい。
③原則、県外在住の方、県外へ通勤されている方につきましても、
ご遠慮頂きますようよろしくお願い申し上げます。
また変更等がありましたら、再度通知等でお知らせ致します。
日頃より、青洲会「こほく」の運営にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の為、現在、ご家族の皆様には、オンライン面会を含めて、面会の制限にご協力を頂いておりますが、この度、茨城県の感染の状況とご利用者様のワクチン接種実施を踏まえて、少しずつではありますが、下記の通り、10月のみ窓越しで面会を再開することと致します。
(11月からはインフルエンザの感染時期となりますので、オンライン面会とさせて頂きます。)
但し、新型コロナウイルスへの脅威が無くなった訳ではないので、面会については、利用者様、職員への感染の防止対策を十分に考慮して、状況によっては面会要領を変更しながら、実施していく予定ですので、引き続き、ご家族様のご協力をお願い致します。
尚、面会については、茨城県、周辺地域、施設内の感染状況等により、急遽内容の変更や中止をする場合もありますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
面会も開始致しますが、「オンライン面会」も一部実施致しますので、希望される方はご利用ください。
記
1、面会曜日:火曜日・木曜日・土曜日の週3日の予約制
2、面会時間:①14:30~14:40 ②14:50~15:00 ③15:10~15:20
の1日3枠とさせて頂きます。
3、面会場所:地域交流スペースの奥の4条前
4、面会人数:室内ではないので、特に制限はございません。
5、面会予約について:10月1日(金)10時~開始
1ヶ月分のご予約ができますが、1利用者様1回限りとさせて頂きます。(36枠のみの為)
ご家族・ご親戚の皆様でお打ち合わせの上、ご連絡下さい。
6、面会開始日:10月5日(火)から開始(10月30日まで)
7、面会方法:窓越しの面会となります。ご家族様の携帯電話より、こほくの携帯電話に
ご連絡頂きまして、対話をして頂ければと思います。こほくの携帯電話番号は面会場所に貼り出して
おります。
また変更等がありましたら、再度通知等でお知らせ致します。